ふたりでつくる(仮)

最近の記事

  • 20081116
  • 20081010
  • ダイエット日記
  • 新興住宅街マニア
  • コンビニも変わった
  • カレーラザニアまゆみさん風
  • まゆみさんは口のなかを切った
  • もうじき40歳
  • まゆみさんはカスタードボンブを食べました
  • 経験則

最近のコメント

  • 出逢い系 ( 20070120 へのコメント)
  • 出逢い系 ( 20070120 へのコメント)
  • 出逢い系 ( 20070120 へのコメント)
  • 筆おろし ( 20070120 へのコメント)
  • 性欲 ( 20070120 へのコメント)
  • ご近所出会い ( 20070120 へのコメント)
  • 逆援助 ( 20070120 へのコメント)
  • 逆援助交際 ( 20070120 へのコメント)
  • 逆援助交際 ( 20070120 へのコメント)
  • 逆援助交際 ( 20070120 へのコメント)

最近のトラックバック

アーカイブ

  • 2008年11 月
  • 2008年10 月
  • 2008年6 月
  • 2008年3 月
  • 2008年2 月
  • 2007年10 月
  • 2007年9 月
  • 2007年8 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月

カテゴリー

  • MK2がなんか書いた (78)
  • MK2の行動記録 (15)
  • ちびすけちゃんが更新 (11)
  • まゆみさんの備忘録 (54)
  • まゆみさん風メニュー (1)
See More

フォトアルバム

  • 休憩中
    うさーズ
フィードを購読

20081116

 朝から雨が降りそうな曇り。深夜のうちには少し降っていたかも。昼過ぎからはやや強めに降り、夕方以降上がる。とにかく一日を通じて「いつ降ってもおかしくない」と思わせる最悪の天候。雲は重たく空を覆っていた。最高気温17度、最低14。体感的にもまあそんなもん。予測客数865、実績744。もんのすげえスカっぷり。


 朝9ー12でシフト。9時に少し混んだだけで、基本的に店は暇。ただ、早朝のうちにえらい勢いでおにぎりが売れたらしく、米飯ケースはかなり心もとない状況。どうでもいいんだけど、喉が痛くて痰がひでえ。
 まゆみさんは9時締めの発注のためすでに店に来ていた。昼に俺がシフトを終わってからコーヒーを飲みに行くことにしたため、結局12時までいることに。
 12時前に少し混雑したが、さほどの問題もなくシフト終了。12時から店に来たSくんに収納代行の誤登録の件で10分ばかり説教。

 で、車でお出かけ。行きつけの喫茶店に行こうと思ったが、ポメラのケースが欲しかったのもあったので、最寄りの大都会(地方都市だが)まで遠出。日曜なんで道が混んでる可能性も考慮して高速を使用。

 ショッピングモールも駐車場入口から大渋滞。これは30分コースかと腹を括ったが、あんがいにも10分程度でさりげなく入庫。途中のスロープでエンスト1回。
 店のなかではゲームソフト屋でPSP用の液晶保護シートを購入。本屋にて電子辞書用のケースを購入。ポメラに流用することに。
 その後タリーズへ。狭いカウンター内に店員6人。絶対有効に機能してないよあれ。俺は本日のコーヒー(ホリデーブレンドだかなんだか)、まゆみさんはアイスティーを注文。アイスティー出てくるまでとんでもない時間かかった。あれはリキッドタイプじゃないの?
 コーヒーはわけわかんないフローラルな香りがした。タリーズの「本日のコーヒー」ってたいがいわけわかんない味がする。ただまあ、今日は混雑していたせいもあってか、鮮度そのものはよく、決してまずくはなかった。
 帰りがけにタバコの専門店に寄ると、一度は廃番になっったはずのサンデーズ・ファンタジーが復活していたので迷うことなく購入。
 んで帰宅。帰りがけに腹が減ったので、セブンでたっぷりチーズハンバーグ弁当だかを購入。セブンの弁当ってほんとに味付けが演出されてる。あれを世上の人はうまいと思っちゃうんだよなあ……。まあいいんだけど。
 家に帰ってぬかづけちゃんとしばらく遊んだあと16時半くらいに就寝。次は22時からシフト。
 明日の予定としてはまゆみさんの歯医者など。あとは……まあ、新商品関連の仕事を可能な限り前倒しでやること。あと浄化槽の金払う。そんくらい。

2008/11/17 15:25 カテゴリー: MK2の行動記録 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

20081010

昨日、久々に日記でも書いちゃおっかなーなんて思い立ってみたのはいいけれど、書くことが特になかったりする。どうしたもんか。
そもそもかじり癖のひどいちびすけが部屋を荒らしまわってる最中に日記を書こうなどと思った自分が間違いなんじゃないだろうか。
今も棚をがじがじするいい音が響いてきている。壁もがりがりやっているようだ。猫じゃないのに。
見えない所に潜り込んでいるけど、聞こえてくる音はうるさい。
机の下に入り込まれないように追っ払わなければいけないから集中することもできない。

机といえば。7年くらい使っていた座卓から、ガラスの机に替えた。
座卓そのものに不満があったわけではなく、長時間胡坐でいるために、ムレて足のあちこちにできた湿疹がなかなか治まらなかったからだ。足を伸ばすこともできたんだけど、どうにも落ち着かなかった。椅子の上でさえ胡坐なくらいだから、普通の机に替えても同じことかもしれなくはあったけど、意識して足を前に伸ばすより下に下ろすほうが楽だろうから替えてみた。
結果、まだ1週間ほどなのにずいぶん改善した。
椅子の上で胡坐かくけど、どちらかといえば下ろしてる時間のが長いからだ。どうしてそうなったのかはわからないが、結果オーライってことで。

それから、ガラスの机を選んだ理由。
昔から木の家具が好きじゃなかった。特に、高級であればあるほど。そもそもそんなものに縁なんてないんだけど、きっと家具に興味がないからだろうと思っていた。
だから自分の机も迷わず、ガラス製を選んだ。
けど、それだけじゃなかったようだ。
家具売り場にいると息苦しく、気分が悪くなる。そういえばホームセンターの木材売り場に近づくだけで喘息が出る。建築中の木造住宅のそばを通りかかるだけでも吐き気がしたりした。
木そのものでアレルギーが出るのか、加工された木に含まれる化学物質いけないのかまではわからないが、つまりは身体が受け付けなかったらしい。
その事実に思い至ったとき、あーなるほどねー、どおりでガラス製だと落ち着くわけだー、とえらく納得した。

そんなわけで、我が家にはまともな木製家具は食器棚しかない。

騒音の発生源であるちびすけは、自宅にお帰りいただいた。
相変わらず騒々しかったし油断ならなかったけど、今日はいつもより俺に寄ってくる回数が多かった。撫でろの催促ばかり。普段は休憩がてらなでなでしろー、なのに、珍しいこともあるもんだ。しかし満足するまで撫でてやるのもかなり疲れる。最長で20分。ちびすけの満足までの時間ではなく、俺の忍耐の限界までの時間だ。
撫でるのが疎かになるとちゃんとなでなでしろー、と催促するし、疲れたり飽きたりで、撫でる間隔が長くなるともういいよー、とばかりに拗ねる。
MK2と同室のでかすけは、なでなでしてくれてもいいよ、っていうくらいで、あまり催促はしてこない。
対してちびすけは、さあなでなでしろ!、とばかりに、犬でいうところの伏せのようなポーズで待ち構える。撫でると頭が揺れて不安定になるから、身体を固定できる姿勢が楽だからじゃないかと俺は思う。
懐かれてるからだと思えばかわいいのだが、あまりに回数が多く、時間が長いとやっぱり疲れる。そしてそんな俺の都合なんて当然、うさぎさんは理解してくれない。

そろそろ寝ることにする。
明日は美味しいバゲットを買いにいくのだ。

2008/10/11 03:48 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

ダイエット日記

えーと、これで3日目か。

いったん81.4まで減ったと思ったら、82.2に戻ってた。
とりあえず、いまのところ1日4本とか5本のペースで食ってるが、なにがどうということもない。ただ、バナナと一緒に真水飲めって話だったんだけど、バナナ食ってると自動的に水が欲しくなるため(あれは異常だ。ほんとのどかわく)、水分の摂取量が異様に増えた。俺はもともと水分あんまりとらない人。飲むにしても、基本コーヒーとか。それがいまでは、1日2リットル近く水飲んでる……。
で、いまのところあらわれた顕著な効果としては、

便 所 が 近 い。

以上。
それと、飲み物にかける金が減った。なにせ水なら2リットルで105円。コンビニのなかでは抜群のコストパフォーマンスを誇る当チェーンのご利用をお待ちしております。うち以外の店が売れたって、俺の利益にはなんねーけどな。
あと、仕事してるときって、まとまった休憩がとれないため、ついついおにぎり1個とかパン1個食ってまた仕事、みたいなことしてたんだけど、バナナを置いとけばとりあえずそれ食うんで、おにぎりとか買う手間が省ける。時間の短縮につながる。でも便所の回数で相殺以下の効果に下がってるような気がする。
あと、菓子パンとかのかわりにバナナ食うんで、まあ、少しは健康的なのかもしれない。
というわけで、間食のかわりにバナナ食ってるだけなんで、まだ続きます。体質とか環境にもよるだろうけど、これで食習慣というか、生活まで変化があらわれる、というところまで含めて効果があるなら、まあ無駄じゃあるまい。俺の場合、家でも職場でもバナナの買い置きして、いつでも食えるっていうところが、続けるための環境としては恵まれてますね。職場で買えるし。
食ったもんをメモる予定だったが、忘れた。なんかいろいろ食った。寝る30分前にもふつうに晩飯食ったぞ。


店のバイトの女の子(22歳)に、人生初めての彼氏ができたっぽい。いま、不安定。ああ、またか。またなのか……。若い女の子を使うと、常にこれがリスクなんだよなあ……。かといってパートのおばちゃんは、参加意識を高めるためにかなりコストいるし。そもそもコストかけても参加意識が育ってくれない人も多いからなあ……。

2008/06/04 10:53 カテゴリー: MK2の行動記録 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

新興住宅街マニア

過日、コンビニの駐車場でスクーターにこすってしまい、その修理代を直接バイク屋に払いに行くはめになった。指定されたバイク屋に行くと、休み。自業自得とはいえ、ただでさえおもしろくない用事を済ましに行って空振り。今日が返却期限のビデオを返しに行ったらビデオ屋が休み、みたいな理不尽な怒りを覚えつつ、ヤケでカレー食いにいくことにした。
カレーを食ってから、かなり車を走らせて、京急長沢駅に行ってきた。別になんの用事もない。
私見だが、京急長沢駅近辺は、新興住宅街(またはニュータウン)マニアにとってなかなかいい場所だと思う。はたして俺以外にそんな人種がいるのか。団地マニアだっているのだ。新興住宅街マニアがいてもいい。
新興住宅街の評価基準はいくつかあると思う。いや、極端にニッチな趣味だから、ひょっとしたらその趣味を持つ人だけの評価基準があるのかもしれない。俺が思いつく基準としては、

・新しさ
・家並み
・地形
・周辺の旧来の市街地、ないし原野、畑などとの接続具合
・商店街の有無
・公園の存在

などを挙げてみる。
俺はこのうち、地形と周辺との接続などがメインとなっているマニアだ。こうやってまじめに書いてるとまるでバカだが。
京急長沢駅近辺は、新興住宅街としてはやや特殊だ。立地としては、海に近い。このあたりの京急線は、三浦海岸、国道134号線などと併走しており、とうぜんながら駅も海からほど遠くないところにある。このへんは憶測になるが、おそらくは電車の開通前から漁村のようなかたちで集落があったのだと思う。私鉄が路線を開通すれば、そこにはニュータウンを作るのが通常の流れだ。京急もそうしたのだと思うが、なにせ地形がまずかった。
半島地形は、海から急に立ち上がる崖のような斜面をもって特徴となす。長沢駅もごたぶんにもれず複雑に入り組んだ丘陵のただなかに、肩身の狭い思いで、ひっそりとトンネルとトンネルのあいだに位置することになった。そして椀の底の駅をとりまいて、すり鉢状におもちゃのような色とりどりの家が建ち並ぶことになったのだ。
世のなかには、新興住宅街マニア、団地マニア、工場マニアなどとは別の町マニアとして、斜面派というのが存在すると思う。長崎、尾道と聞いた瞬間、体が熱くなって……というあなただ。変態としてもきわめて特殊な感じだ。

駅前のわずかな面積の広場から、線路沿いの道路を歩く。電車はトンネルに入っていくが、道路はそのまま山を上る急斜面となる。歩くほどに駅のホームが眼下に小さくなる。妙な感覚だ。
上りきると、ちょうどその場所がトンネルの真上になる。足元の暗い穴から出入りする電車を眺める、というちょっと珍しい風景となる。その場所からは、駅近辺の地形を見渡すことができる。斜面に背の低い団地がざくざくと数本突き刺さっているのが景観のメインで、そこから駅への下り斜面を、建売住宅が埋め尽くしている。海側の低地まで目をやると、昔からの木造の茶けた集落があって、その向こうに海と、さらに向こうに春霞にけぶった房総半島が見える。早春というにはのんびりしすぎた空気があたりを覆っていた。
パノラマというには視界の制約が厳しすぎる。しかし、なんとも気持ちのいいちょうど「手ごろなサイズ」の景色だった。

駅前に、ショッピングモールというには少し無理のある、シャッターが目立つ一角があった。手書きのポップが手作り感と貧乏くささの中間くらいのものを感じさせるパン屋があった。まゆみさんへのおみやげとして、クロワッサンを3個とフランスパンを1本買った。俺の前にレジにいた人が「この店のパン全部買うたるわ!」的な勢いでものすごい数のパンを買っていたので、15分くらい待たされた。
金網越しにずっと景色を見ていたら、金網がずっと立体視になっていたらしく、いま、気持ち悪いです。焦点がうまく合わない。

2008/03/08 13:26 カテゴリー: MK2がなんか書いた | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

コンビニも変わった

新人の初日研修終了。
うちの店は、初日、業務内容の説明とか心がまえの説明だけで2時間かけるという馬鹿げたシステムをとっている。この2時間というものはしゃべり詰めなので、非常に疲れる。てゆうかいま疲れてる。
次に、あいさつのトレーニングで2時間。これもまた、たいがい馬鹿げた時間のかけかたをする。しかし、客の店に対する印象はほとんどあいさつで決まる。だいたいこうしたものは、あとになるほど劣化していくのが常なので、最初で最高の状態を作り出しておかなければならない。
それが終わったら、店の機器(レジ以外だけで)の使いかただけでやっぱり2時間だ。昔はこの部分がほとんどなくて済んだ。しかし情報活用の最先端なんていわれる業界だけはあって、このへんはだんだんと複雑化の一途をたどってきている。あとまあ、カスタマーサビスの部分がどんどん複雑化してるからねー。いまのバイトは、昔と比較するとかわいそうなくらいだと思う。てゆうか、説明する側もマジで疲れるのでどうにかしてください。お願い。

しかしまあ、コンビニもいろいろと変わったものだと思う。ま、本質的には、生活のなかのちょっとした欠落を埋めるだとか、深夜時間帯の需要に応えるだとか、そのへんでは別に変わってないんだけど、カスタマーサービスとかギフトとか、小売本来の仕事とは別の部分でずいぶんと重装備するようになった。
その一方で「商品を置いて」「選んで買ってもらう」という本来の部分は、昔と比較してもてきとーになってるんじゃないかな、とも思う。まあ、トータルの店のレベルの部分では、本部の指導力が強くなったせいもあって上がってるんじゃないかと思うけど、最近じゃ本部も売場作りっていう点ではあんまり指導しなくなったように思う。重点的に指導するようになったのは、品揃えとかギフトとか。まあそのへんだよね。
でも、コンビニって、本来は商品をいかに魅力的に見せて、買ってもらうか。そこだと思うわけだ。最適な棚なんていつまで経っても正解にはたどりつけないんだけど、それでも少しでも近づくために努力するわけ。客の需要って本当はなんだろう、と。
そここそが大事で、そここそがいちばん力を入れなければならないところなんだけど、なんでそのへん、みんなてきとうなんだろう。つまんないからかな、やっぱ。ギフトとかああいうの、派手だし、儲けも出るし、みんなで一緒になにかやってる、みたいな満足感もあるからなあ。好きな人は好きなんだろうなあ。
そんなヒマあったら、一個でもよぶんにフェースアップしたほうが稼げるのに。

2008/03/08 02:00 カテゴリー: MK2がなんか書いた | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)