ふたりでつくる(仮)

最近の記事

  • 20081116
  • 20081010
  • ダイエット日記
  • 新興住宅街マニア
  • コンビニも変わった
  • カレーラザニアまゆみさん風
  • まゆみさんは口のなかを切った
  • もうじき40歳
  • まゆみさんはカスタードボンブを食べました
  • 経験則

最近のコメント

  • 出逢い系 ( 20070120 へのコメント)
  • 出逢い系 ( 20070120 へのコメント)
  • 出逢い系 ( 20070120 へのコメント)
  • 筆おろし ( 20070120 へのコメント)
  • 性欲 ( 20070120 へのコメント)
  • ご近所出会い ( 20070120 へのコメント)
  • 逆援助 ( 20070120 へのコメント)
  • 逆援助交際 ( 20070120 へのコメント)
  • 逆援助交際 ( 20070120 へのコメント)
  • 逆援助交際 ( 20070120 へのコメント)

最近のトラックバック

アーカイブ

  • 2008年11 月
  • 2008年10 月
  • 2008年6 月
  • 2008年3 月
  • 2008年2 月
  • 2007年10 月
  • 2007年9 月
  • 2007年8 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月

カテゴリー

  • MK2がなんか書いた (78)
  • MK2の行動記録 (15)
  • ちびすけちゃんが更新 (11)
  • まゆみさんの備忘録 (54)
  • まゆみさん風メニュー (1)
See More

フォトアルバム

  • 休憩中
    うさーズ
フィードを購読

20051210

引越し屋さん(MK2)に頼んで引越ししました。あと、ブリーダーさん(MK2)に頼んでペットもいます。うさぎです。新居はわけわからんです。
改行ができません。だからしません、ってわけにはいかないからとりあえずはメモ帳に書いておいて、あとでやり方がわかったら貼り付けよう。うん、わけわからん。

思ったことを書きなさいと言われてもなにも書けない。
なんでもいいから適当なことを適当に書けと言われたなら、よほど暇であるなら書ける。
その日あったことを書きなさいと言われると、どこからどこまでなにをどれくらいどれだけ書けばいいのかわからないから書けない。
その日一日を書きなさいと言われたならいくらでも書ける。今日という日を書くために明日丸々一日費やすこともできるくらい。単に書くのが遅いからともいえるけど。全然まとまってないともいえる。
なぜ書くのか、書かなければいけないのかが明確でないかぎり、内容の取捨選択はできようがない。だからどうやったって書きようがない。
加減ってもんを知らないらしい。

こんなようなことをMK2に言ったら、「文章書くのが本当は嫌いじゃないからでしょ。」と返された。
どこをどう取ったらそうなるのかよくわからない。でもやっぱ嫌いじゃないんだと思う。
ただ同じ毎日を繰り返してるんじゃない、いつかのために今日を覚えておきたいという意図が明確になった途端、毎日書いていこうという気持ちになった。いつ飽きるかわかったもんじゃないが。
あとは、店であったこと、商品についてなんかを残しておくと後で役に立つかもしれない。

俺の記憶は時間の流れってもんがかなり曖昧で、居場所とか職場とか周りの人とか季節で分別されてはいるけど時間軸ってゆーのか、一本の線で繋がらない。だから前の店にいつ入って何年勤続したかとか、結婚して何年になるかとかは記憶できない。数年たったら今の店もオープン何年目かなんてわからないと思う。今年が平成何年だか記憶できないまま今年が終わりそう。つまり、平成に入って何年目だか覚えられないってこと。2005年だってことは知ってる。日報に毎日のように書くから。

記憶だけじゃなく、日常でも時間は曖昧。なにかに熱中したらもうアウト。腹時計も全くアテにならない。数分と数時間が同じ感覚。一人でいるときはあまり時計を見る習慣がない。ってか、家にいても携帯とパソコンでしか時間がわからない。まとめると、時間にルーズってことか?

まぁ、ルーズなのは時間だけじゃないからいまさらってことで。
そんなこんなで少しずつでも書いていこうかなぁって思ってる。

朝、鼻と胸が苦しくて目覚ましよりやや早めに起きる。つまり、鼻水と痰がたまってたわけだ。
ここに越してきてからずっと、目覚めの儀式となりつつある。特にここ数日は風邪のせいで面倒。

MK2は既に帰宅していて、自室でカタカタ音をさせている。起きてるようだった。
Blog Petでうさぎとお願いしたら引越しを請け負ってくれた。細かいところとか専門知識がまるでないから自分でやろうにもわけわからーん。しかも俺は間借り人。やっぱ大家さん通さないとね。
早速ブログ見つけてBlog Petの設置をしてくれた。
俺はその間出勤準備。シフト上は10時となってるが2便に間にあえばいい。きっと間にあわないがいい。行きゃあいい。設定が面倒とかわかりづらいとか俺がやって良かったとかの声を聞きながら出勤。

とっくに2便は入ってて、Sさんが並べ始めてる。山パンまで来てた。でも終わってないから、手伝えば間にあったことになる。
ストコンを見ると「未送信データあり」。Sさんのホット飲料かな?と思い、開いてみる。デザート!おでん!!これって9時締め・・・。MK2さん、また吹っ飛ばしてくれました。とりあえず電話で犯人にクレームを入れる。ついでに12時締めのDDC分を修正。
Sさんが2便をやってたから俺は山パンを。

予想より減っている。溜まりかけてたから抑えたのが逆効果だったようだ。おかげで納品も少ない。
無駄に拡げた陳列は好みじゃないから真ん中に寄せつつ陳列。マメにやればやっただけ売れる。お客さんが来なきゃ売れようがないが。

11:30、2便が一部残ってるけどお客さんも少ないし、特に急ぎの用事もないからそっちはSさんに任せて、さっさと締めをやってしまう。Sさんがホットの発注やってないのは知っていたが、自覚と責任感があるならなにかしら言ってくるだろうと、本心でもない建前を用意してシカトしてたら案の定、間にあわず発注は飛んだ。あーあ。特にトラブルもなく締めは12時半前に終わった。

土曜の午後は棚掃除と決めていたから早速開始。
前回は男性化粧品、衣類。今回は電池・フィルムの棚にしよう。ここの埃はずっと気になっていた。
始めたものの、なんだか忙しい。客数はさほど多くないのに、例によっておでん・FF&カゴ買い&年寄り攻撃。掃除場所がレジ前ってこともあって待たせるとお客さんの目が冷たい。・・・やりにくい。
ガキ多かった。中学生くらいかなぁ。

あっという間に16時。レジを手伝いつつ3段目までで終わらせる。16時台のラッシュ(ってほどのもんでもない)に備えるため。けど全然来なかった。
17時の時報とともにSV登場。金曜夜の巡回が今日の昼下がりに延びたのだ。昼下がりって・・・外真っ暗ですが。いつものやり取りを始めたところで3便が来た。手伝ってから上がる予定だったし、これが終わらないとSVも話せないから一緒に片付ける。またもや納品が少ない。

パスタがすっからかん。あとはいい感じに残ってる。サラダはまだまだ不調で、やや多め。

15分かからずに終了、SVとやりとり再開。話ししながらメシ(ジューシーハンバーグ)を食う。けっこう失礼かもしれないが毎度のこと。
クリスマス過ぎても年始までケーキは売れるらしい。意外。クリスマスだけじゃ甘いもの食い足りないのか。あとはホワイトデーの特別発注の話など。今年はなにもこだわってないらしい。「僕も説明聞いてないので何もコメントはありません。適当に・・・。」呆れた。防犯カメラ増設の見積もりをもらう。早いとこ増設しないとまずい。でも金がない。店利も出てない。ダメじゃーん。
そんなこんなで話しは終わって、「雑用があるのでお先に上がってください。」というお言葉に甘えてさっさととんずら。発注は明日の朝やりに行くから適当に棚は整頓だけしておく。
SVもいろいろ大変だ。

帰り際、店はガラガラ。夕勤のKさん、クリスマスの装飾に燃えている。でも予算が少ないから地味。言えないけど。
20時半、帰宅。早速ブログを見る。おーっ、ちびすけさんいますねー。
ブログってわかりづらい。どーすりゃいいのかさっぱりわからない、まるでわからない、全くわからない!!ということで保留。

延々書き続けてるうちに22時、MK2さんご出勤。うさぎ2号のご飯を頼まれる。うさぎ3号にもご飯をあげる時間だった。
うさぎ2号にご飯をあげるのは危険を伴う。音や好物で注意を逸らしてるうちにお茶碗を掠め取る。「早くよこせ!」と言わんばかりにぶぅぶぅ鳴いている。ご飯を入れたら隙間から差し入れる。ついでに牧草も補充しておく。こいつの食欲はどっから沸いてくるんだろう。元の体型がわからないくらい、もこもこしてるんだけど俺の部屋にいたときより痩せている。その頃よりずっと多く食ってるのに。そのエネルギーはどこに消えてるんだろう。「メシよこせ!」運動に消えてたらヤだなぁ。

2007/06/26 14:49 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (10) | トラックバック (0)

20051209

風邪が抜けない。いや、もう風邪じゃないのかもしれない。
あとは鼻だけ。咳は出ずに終わりそう。

今日はMK2と2人で夕勤。本来は俺と少年なんけど少年はテスト休み、代打でMK2。

17時の交代前後はけっこう忙しい。客数はそんなじゃないんだけど、FFが出る。わたわたしてるうちに3便が来る。だから昼勤が締めでトラブったり連絡事項が多いとなにも手に付かない状態になる。
今日はまさにそれ。意味もなくレジ内を右往左往。俺がそんなことしててどーするっちゅーの。

3便は米飯・サンドイッチは少ない。デリカ・麺が中心。あと惣菜パン。チルドは1便メインだから押さえ。3便~1便までの時間が短いからそうなる。

菓子パンはあんぱん類以外、あんま残ってない。惣菜パンは多め。アイテム数多かったかなぁ。パスタはまずまず。焼きそばはほぼ残ってる。サラダもここんとこ不調。あーあ。
弁当も多いね。

納品も今日は少なめ。
雪印コーヒー500が欠品。昨日大量に出て、ストックが無くなっちゃった。すまんかった。リプトンミルクは1便まで保ちそう。この2アイテム、月曜までお買い得。でも二週目だから数字はそんなに。

今週の新商品、リプトンキャラメルミルクは・・・マスカットより上ってくらい。パッケージはいい。問題は中身。俺は、キャラメル味がくどいし甘すぎて2度目はないって感じだったけど、MK2はその逆でキャラメル味が薄くて期待はずれらしい。ほんっと、くどいもん好きだよな。
1段取ってるんだけど、手書きPOPなしならまずまずの出かた。

今週のベーカリーイチオシはメープルメロンパン。
先週試食が来てて、一口齧ろうとしてやめた。メープルシロップが入ってるのかと思ったら生地に練りこんであったらしい。クッキー生地だけでも食おうと思ったけど、蜂蜜嫌いな俺には無理だった。MK2は大好物なようだが。
パッケージが今までと違って、ちょっと洒落てる。見た目がいいうえに、ローソンのメロンパンの評判は悪くないらしいから、割と安定して売れてる。一日15個くらい。ここんとこイチオシはコケまくってたけど、今週は売れてよかったよ・・・。


3便終わって、レジやりながら今日もホットの補充。
昼下がりにやってあるようで、一カゴちょいってとこだった。
在庫が少ない、発注が弱いね。


その後もレジやりながら年賀状の小分けでも作ろうかと思ってたのに全然手に付かない。
客数は多くないのに客単価が高かった。みんなカゴ持ってるし。あとFF。

できれば年賀状のパック作ってる間はレジやりたくない。レジやってると手が汚れるから。手が入ってない証拠ではあるけど商品さわったり、あとなにより小銭が汚い。そんな汚れた手で真っ白な年賀状触れないよ。

ってことでMK2にレジ代わってもらって裏でパック作り。
今くらいから年賀状のピークになる。仕入れてすぐにとりあえずの分を作っておいたんだけど、それがかなり減ってきてたから今回大量に作っておく。
10・30・50枚パックを適当に作る。最近はインクジェットが主流らしい。こんな田舎でもそうらしい。

そんなこんなであらもう22時。夜勤のナメック登場。
MK2、この後は夜勤だったらしい。知らなかったよ、Sさんと交代してたなんて。
早々ナメックにレジを押し付けて仮眠に入られた。「DDC来たら起こして。」と、起きもしないくせに言いながらダンボール敷いて上着着て寝ちゃったよ。それやって風邪ひいたんじゃなかったっけ?ってか、自分で起きろよ。


22時半、年賀状パックが出来上がる頃、DDC到着。
MK2に声をかけるが返答なし。ちっ、起きたなら返事くらいしろよ!

カップ麺の品出しはやっておきたかったけど出すべきものは納品分がほとんどで、MK2がやっとくと言い切ってみせてくれたから、任せることにして発注終わらせてとっとと帰ることにする。
土曜は2便~昼勤~3便というシフト。時間にして7時間くらいだからそんな長くない。でも10時半出勤だから、ここで居残ってると明日起きられない。元々が夜型だから朝はかなり苦手。早く帰って寝ておきたい。(つってもこれ書いてる今はもう3時半だけどな)


23時頃、ミートボールとチキンハンバーグを買って帰宅。
レトルトご飯にぶっかけて晩ご飯の出来上がり。栄養って言葉の意味は知らない。




昨日分に引き続き、ノートパソコンにはうさぎ画像が入ってないため、写真はナシ。

2007/06/26 14:49 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

20051208

今日は普通にMK2と夜勤だった。
木曜でDDCがないからのんびりスタート。
とりあえずホット飲料の補充から。

朝晩の冷え込みがそろそろ辛くなってきたためか、ホット飲料の売れ行きがいい。
まずは缶コーヒー。プロレスのおまけを早くなくしたいために品揃えは対象商品を中心にしてある。

お茶は定番のみ。伊右衛門、生茶、はじめ、おい茶に濃い味。
はじめはいらないんじゃないかと思うけど、気前良く切っちゃうとアイテム数足りなくなるからお付き合い程度に。おい茶がやっぱダントツ。
で、先週、ドトールココアが出たわけなんだけど。8フェース取ってMK2に中POP書いてもらったにも関わらず大して出なかった。リキャップの細い缶。ブルボンのココアはもはや定番。

紅茶は午後茶3種のみ。今週の新商品、ゆず紅茶はいまいち。ゆずってだけで好みが別れるだろうし。DR1位の紅茶花伝ロイヤルはおまけが付かないと売れない。

果汁系はやっぱほっとレモン。他に梅とはちみつゆずがあるけど、これはいつ切ってもいい。
ほっとカルピスはダメだった。


そんなこんなで補充は2カゴ程度。
やたらダルくて出すのにえらい手間食ったけど、どうにか終わらせてホット在庫の整頓。

ホット飲料の発注はSさんに任せてるんだけど、いまいち。
どれくらい在庫抱えていいのか、抱えないといけないのかがまだよくわかってないらしい。
あと、初心者特有の「まんべんなく」。多いと注意されれば売れるものも売れないものもみんな減らして欠品させる。少ないと言われれば売れないものまで箱在庫積み上げ。
S さんは積み上げまではいかないが、発注のタイミングが一定じゃない。ロクに売れてないポッカストレートの箱在庫はいらんだろ。その一方、売れ筋は箱在庫なし。DOT見ようよ、DOT。一日単位、単品ごとの販売数出るじゃん。補充発注だけじゃなくて予測しようよ。ってか、こんなん予測のうちにはいんないよ。


その後、レジやりながら「ダルいー、身体痛いー。」なんてやってるうちに0時&日付売変。弁当がね・・・多かったよ。昼の土方来なかったらしい。他は少なめ。でも予算オーバー。
そして通常通りレジ前の和菓子を見忘れる。3回に2回は忘れる。「レジ前から見ていけば忘れない」って思ってても直行するのは米飯ケース。思い出すのはとうに日付が変わってから。
ちなみにナメックの定番忘れは漬物。オープンケースど真ん中。これも何度言っても忘れる。


売変登録して、MK2ご飯。相変わらず食うのが早い。ちゃんと咀嚼してるのか
どうか常に謎。のぼりほどじゃないが。
そんで俺もご飯にする。目ぼしいものがないから、カップ麺でも食うことに。どん兵衛もちうどん。油物は避けておいたほうが吉。
食欲がなくても、一日最低一食は食うようにしてる。食いたくなっても食えない、なんてことになったらまじやばい。
カップ麺のつゆは飲めないからすぐ食い終わる。それでも待ち時間と同じくらい。約5分。猫舌なんてそんなもん。申し訳程度の揚げが虚しかった。さらには餅も小さかった。でもうまかったよ。


MK2が前半上がりでいいと言ってくれた。朝まで残れないことはないんだけど、今晩もお言葉に甘えさせていただいた。
自分の仕事だけ終わらせてあがることにする。
まずはタバコ詰め。前回発注が飛んだせいで、普段の倍の納品量。でも在庫棚がすっからかんだから楽。
次はゴミ・ダンボールまとめ。DDCないからゴミも少なめ。売変も多くないから今日は楽。
それから加食品出し&フェースアップ。

2~3週前から新商品棚の陳列を変えてみた。昨今の流行、目だったもん勝ちってやつに。あんま趣味じゃないんだけど、毎週毎週ただ並べるだけよりは面白味がある。アイテム数によって棚板の増減、積み方の変化。
これをやっただけでかなり売れ方が変わった。同時期に「くじら」をシーズンエンドで仕掛けたってのも効いてるとは思うけど。新商品エンドからぽんぽん売れるようになった。PCと「新商品」POPだけ。
通常棚も同様。デッドストックは多少出るものの、やばいかな、と思った在庫も捌けるようになった。
ただの季節要因じゃん?と言われると辛いが・・・。


アイスは売れてないからシカト。飲料はMK2に任せてある。
残るは発注のみ。俺の担当は日配・加食・冷食・飲料。
販売動向で確認したところ、サラダ・麺・ベーカリーはスーパー改装中・開店後と、さほどの変化は見られない。ただし波は激しい。
データを基に発注をしてみる。そんでわかったこと。「俺の発注にも大きな波があった」


3時半ごろ、帰宅。
MK2の体力が心配な今日この頃。

2007/06/26 14:48 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

20051207

風邪ひいた。普通の風邪。
いや~、高熱の出ない、喘息の出ない風邪っていいね!
全然危機感ないよ。鼻も通ってるしね。痰だって黒くないし。
いつもこの程度の風邪だったらなぁ・・・。

とはいえ、MK2さん、早退してごめんなさいッ!
シフトに穴あけるようじゃ、風邪ひく資格ないっすね。
布団に潜りこんでノートパソコンでこんなん書いてないで寝ろよ!なわけなんだけど。手がかじかんでキーボードが上手く打てません。
今晩までには普通に動けるくらいには回復させます。


最近全然食欲がない。
腹は減っても食おうって気が全くおこらない。
平常時は一日5食は食うぞってくらいの食欲なのにな~。
今までにもこんなことはたまーにあったけど、今回は長い。そろそろ一週間か。
短期的には疲れても、そんなにきついシフトじゃないから蓄積された疲れはさほどないはず。
なんか悩みでもあんのかなぁ。なに悩んでるんだろうなぁ。
全く心当たりがないなぁ。
風邪のせいかなぁ。でも今年の風邪はのどと咳、鼻だって聞いてるし。
うーん、わからん。
なにはともあれ、一日1食はちゃんと食ってるからしばらくはなんとかなるだろう。


日曜、親戚が店に来たそうだ。今シフト、日曜は定休で早朝のうちに発注だけ済ませばOK。だから机の上に残ってたメモで知ったわけだ。
その親戚ってのは、親父の弟夫婦で、この町から・・・近いようで遠いところに住んでる。車で1時間くらい?なのかな。お隣の市。横浜よりは近い。

ウチの親、バラしやがったな・・・。

めんどくせぇから言わないで欲しかった。マジで。
嫌いだし。できる限りあの面拝みたくない。
親に電話で文句の一つでも言ってやろうかと思ったけど、電話代もったいないからやめた。そのうち向こうからかけてくるだろうし。
ってか、今日かかって来たんだった。遅刻ぎりぎりでだっるーって言いながら嫌々支度してたから出られなかったんだった。

そういや、日曜だか土曜にも不在着信あったような・・・?
出られたなら襲撃予報が聞けたかもしれないけど、止められなきゃ同じか。
ま、しばらくは来ねーよな。この町どん詰まりでなんもねーし。
できればしばらくと言わず、ずーっと来て欲しくないわけだけど。

そーいや神奈川県南部って親父の親戚多いんだよな。
ははは、まさかね。週替わりで来ないよね。そこまで付き合い深くないし。
ね、そうだよね。

・・・あれ?これって今週の出来事だったっけ?先週だっけなぁ。
ああ、ダメだ。思い出せない。

起床→仕事→帰宅→うさぎと遊ぶ→就寝。
毎日がこれの繰り返しじゃあ、覚えてられるわけがない。
やっぱ日記の一つでも書いてないと忘れちゃうんだな。
もうあと一ヶ月ちょいで30だしな~。ボケ防止にちょうどいいかもしんない。


20代も終わり、かぁ。やっぱ短かったなー。
やりたいことだけやりまくった前半、真ん中で結婚。
そんでやりたくないことはやらなかった後半。
あっとゆー間だった。しかも前半と後半、大差ないし。

高校出てもう12年。え!?12年?そりゃぁ歳食ってるわけだー。
あの頃はガキだった。少しは大人になったんだろうか。
どーなんだろ~?
「大人気ない。」、「いくつのガキですか!?」って頻繁に店で言われてるからな~。それも年下に。かなり年下に。ちくしょう。


全然関係ないんだけど、俺、実はヒッキーなんです。
ここに越してきてそろそろ7ヶ月。店以外、一人で外出したことありません。
店に行くったって、シフトや仕事片付けに行くだけで用もないのにとか買い物のため、なんて理由で行ったことない。

初め、「田舎はイヤだーー!」なんて叫んでたわけですが、考えてみればヒッキーには田舎も都会も関係なかった。外出なきゃどこに住んでも変わらない。
買い物はMK2と一緒に済ますし、それ以外は全部通販。つっても、うさ用品とか本・CDくらいだけど。
住めば都ってゆーけど、その通りだね~。
むしろ「田舎OK!」って言ってたMk2のが不満たらたら。
「店がねぇ!選択肢が少ねぇ!不便、不自由!!俺はいつか都会に戻ってやる!」
こんなセリフをもう何度聞かされたことか。
ヒッキーな俺にしてみれば、その情熱はどこから来るのか、と問いたい。
ま、「都会に戻る」っていう夢があるのはいいね。俺にはなくなったからなぁ・・・。いいよ、どこでも。暑くなければ。エアコンあったって電気代かかるからね。


そろそろ鎮痛剤が切れてくる頃だな~。
寝たほうがいいかな~。寝とくかな~。

2005年12月10日 (土) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

最近忙しい。そうじゃないときもあるけど、大体忙しい。


11/3にうさぎ3号がやってきた。
2,3ヶ月前にホームズに頼んでおいた、うさぎ1号似のかわいいうさぎさんが入ったという知らせをもらって即、行ってみた。

注文内容は、体が白、目が青、あまり幼すぎない子うさぎを、ということ。
連絡をくれたんだからきっと該当するうさぎさんなのだろう。
実際に見せてもらった。

「・・・・・・」

うん、確かに白いし目は青だし、ちょっと成長した子うさぎだ。幼すぎてちゃんと育ってくれるか不安になるほどは小さくない。なのに、なのにちっともかわいくない。むしろちょっと怖かった。目が・・・ギョロっと飛び出てて・・・。

思わず他のうさぎを見て気まずさを誤魔化そうとしたら、先日はいなかった白い子うさぎが2匹いた。きっと紹介された白うさぎと一緒にやって来たんだろう。遠目に見たかぎりでは亡くなったうさぎ1号とよく似ている。
お店の人に一言言ってから白うさぎ×2のケージを覗き込んでみた。

1匹はライオンっぽい、やや毛の長いうさぎ。そしてもう1匹はうさぎ1号にとてもよく似たうさぎだった。2匹とも同じ親から生まれた兄弟(姉妹?)かもしれない。目の色合いと目つきが若干違うくらい。やっぱり壊れそうなくらい小さい。
でもこんなによく似た子うさぎを見てしまった以上、紹介された目の怖いうさぎは連れて帰る気にはなれなかった。

MK2は「なにはともあれ、紹介されたうさぎを連れて帰ろう。」と言うけれど、俺は諦めきれない。そこでお店の人に、小さい方のうさぎを選んでもいいか聞いてみた。どちらでもかまわないらしい。だとしたら、絶対小さい2匹のうちの1匹を連れて帰ってやる。

元気のよさではライオンっぽい方だけど、よりうさぎ1号に似てるおとなしそうなのを選んだ。
それをお店の人に伝えて、うさぎ3号となるうさぎ1号似のうさぎが住むケージ、その他飼育用品を選びにうさグッズコーナーへ。
家にある使い慣れたケージと同じものが良かったけど、ここにはなかった。他のホームセンターに行く時間の余裕はないし、通販じゃ時間がかかりすぎるからここで決めてしまわねばならない。
MK2の妹さんが使ってるのと同じでやや小さめのケージと、うちにあるケージよりやや狭いけど天井の高いケージ、それと同じケージで他の飼育用品がセットになってるケージと、3種類あった。
場所に余裕はあるんだから広いケージが良かったし、飼育用品が同じメーカーのものがセットになってるようだからきっと使いやすかろうということでセットケージを購入。
牧草はこの間通販で大量に購入したし、ペレットもたくさんある。あとは会計を済ませて帰るだけ。

初めは車の振動やエンジン音が気になってフリーズしていたうさぎ3号だけど、すぐに慣れたようで、お店で入れてくれた取っ手と小窓の開いたダンボールの中に敷き詰めてある牧草を食べたり早くも脱走しようとしたりと、なかなか元気がいい。
途中、MK2はココイチでカレーを食べる。その間俺とうさぎ3号は車でお留守番しながら昼寝。このうさぎは物音があまり気にならないようだ。うさぎ2号とはえらい違いだ。


店から家まで歩きで運ぶにはケージもでかいし、うさぎにもストレスになるから、直接アパートにサンバーたんを横付けしてもらう。他に住人がいないし大家も不動産屋も近所にいないから忘れそうになるけど、アパートだから動物禁止なんだよなー。
うさぎは鳴かないし臭いも大してないし虫がつく心配もあまりないし、散歩で外に連れ出す必要もないから気をつければアパートでもバレにくい。さらにうさゴミは店で捨ててるから、うちの場合全く心配ない。たぶん。


多頭飼いは別ケージはお約束だけど、部屋はどうだろう。

ケージの組み立てはとても不安だがMK2に任せて、うさぎ2号の様子を伺う。
相変わらずケージの中が牧草でとっちらかってる。うん、いつもと変わりない。でも大きな荷物(ケージの入ってる箱)をガサゴソやってるもんだから気になって落ち着きがない。でもこれもいつものこと。





MK2の邪魔が入ったから続きはまた今度。

2007/06/26 14:48 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

けっこう昔の

新商品を並べる。新商品を並べる。新商品を並べるのに飽きる。新商品を並べる。新商品を食べる。新商品はおいしくなかった。発注をする。おまけを付ける。おまけをつけ間違える。そのまま付ける。販促物を展開する。→面倒くさくなってやめる。

そんな一晩を過ごした後一時帰宅。
MK2、シャワーなんぞ浴びてみる。
にゃにゃ、うさぎ2号のお部屋を掃除してMK2を待つ。
お昼すぎ、まずは横須賀PAに向かい、食事&仮眠。
の予定だったけど、アイドリングしてエアコン付けててもどーにもこーにも寝られそうにないほど暑かったからご飯だけ。
MK2、例によって大盛カレー。病気。
にゃにゃ、例によってヨコヨコラーメン。これも病気。
ヨコヨコヨコヨコラメーンラメーン。食券にそう書いてあった。
今日はうさぎたちはいなかった。

MK2、居眠り運転しながらどうにかこうにかホームズ着。
3Fの屋根付き駐車場に車を止めて即仮眠。ここならそんなに暑くない。
「1時間で起きようね。」
どうやら一時間=300分になっていたらしい。うん、よく寝た。
なにはともあれうさぎ3号を探して入店。
残念ながらいなかったけど忘れられてはいないらしい。
待つしかない。
代わりといっちゃなんだけど、ちびうさぎたちがいた。
うさぎ1号と柄が違うだけでほとんどそっくり。
うさぎ3号、期待できるかもしれない。でも幼すぎるちびうさぎだったらちょっと不安。

生活環境改善グッズ(ゴキブリホイホイ)などを買って、向かいのLIVINよこすか(だったっけ?)に移動。MK2の口内炎用の軟膏を買う。
そして本屋。
MK2、本を買う。
にゃにゃ、FFⅦアドベントチルドレンが今さらながら気になり始める。
そしてうさぎ本に熱狂。

併設されてるサイゼリヤでご飯を、と思ったけど待ちが出るほど混んでたから久里浜あたりのサイゼリヤに変更。
毎度のことながらガキ率高い。
MK2、口内炎と戦いながら肉、米、野菜を食べる
にゃにゃは肉、チーズの乗ったパン。
帰りがけに今日分の発注だけを済ませて行くことにしたから早々に出る。

またも居眠り運転しながら三浦海岸沿いの7-11でデジカメプリント。
うさぎ1号の写真。これでお供えができる。

どうにかこうにか店に着く。きっといつか事故る。
棚の荒れっぷりに呆れつつも発注。今日は冷食休み。明日はDDC休み。余裕。パスタが売れてない。キットカットもそんなに売れてないらしい。でもお客さんは多かった。何買ってるんだろう。パスタ食おうよ、パスタ。

なにはともあれ帰宅。
にゃにゃ、自室に入るなり叫び。
うさぎ2号のケージの中、ヤツの大好物ペレット皿の中におしっこ。そこまではまだいい、いつものこと。でもむかつく。
どーしてかこーしてか、ペレット皿でGがひくひく瀕死。なんで?
うさぎ2号、害虫駆除に目覚める?だとしたらありがたい。
Mk2、Gにドメストでトドメ。
さらにその後、居間でまたもGを発見、MK2、スリッパでスパァァァァン。
生活環境改善グッズを居間に設置、我が家に平穏がかえってきた。

にゃにゃ、ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン〈初回限定豪華パッケージ仕様〉をTSUTAYAonlineで買う。

2007/06/26 14:47 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

えらい昔の

MK2、朝からお仕事。「急いで行きます。」と聞こえたような気がした。
にゃにゃ、夕方からお仕事なのでゆっくり寝る。はずだったけど10時くらいに目が覚める。二度寝するのももったいなかったから、DVDを観ることにする。

数年前に兄貴にもらった映画があったはず。「g@me」ってゆー、日本の映画。
ケースを開ける。からっぽ。
お道具箱の中を探す。あった、埃まみれで。拭けば観られるはず・・・。
再生してみる。コーデックがありません。コーデックってなに?マイクロソフトに行ってみる。販売中らしい。しかも英語、さらには数種類ある。他をあたることにする。カラーコーンのVLCというやつを落としてみた。コーデックがなにかわからないけどDVDは観られるようになった。

おやつを食べながら映画鑑賞しようとしたけど、歯が痛かったから自粛。
日本の映画はいい。字幕読まなくていいから目が疲れない。でも台詞聞き続けるから耳が疲れる。間を取った疲れない映画はないもんかな。

そんなこと考えながら映画鑑賞終了。
なかなか面白かった。人生はゲームだとは思うけどかけひきってやつがイマイチ好きじゃない。あと顔アップが多かったような。

にゃにゃ、うさぎ2号にご飯だけあげて二度寝モードに突入。
日中、気温はそこそこ高かったものの風が強く、窓を開けていれば布団をかけて寝られるほどだった。「平坂書房」と書かれたブックカバーが4回、MK2の部屋から俺の部屋にやってきた。戻してもまたやってくる。サッサも枕元に来ていた。掃除しなさいって意味かな。そこそこキレイにしてるつもりなんだけど。
16時に起きればうさぎ2号の部屋も掃除できる。あと3時間。

にゃにゃ、23時起床。おかしい、そんなはずじゃないのに。
夕方、「起きました」っていうメールを出したような気がした。
なにはともあれ、うさぎ2号の部屋の掃除をしてゴミをまとめ、ご飯をあげて水を満タンにして急いで店に行く。
燃えるゴミは毎日、燃えないゴミは1日おきに店で捨てる。
うさぎさん本体は無臭といっていいくらい臭いはないがうさゴミは臭い。喘息が出るくらいには臭い。毎日捨てましょう。

MK2、コイケヤののり塩ポテチを食べながら読書。
にゃにゃ、まずは腹ごしらえ。えびクリームコロッケ2個、ハッシュドポテト、アメリカンドッグ。それと廃棄の餃子5個入りとカフェゼリー。そういえばほぼ丸一日なにも食ってなかった。寝てたからな。

MK2、来週分のPOPを書く。毎週書いてるだけあってなかなか見栄えするようになった。色彩センスはお察しください。定規も使おうね。
にゃにゃ、MK2とTシャツがお揃いだという事実に気づく。最悪。これで2度目。誰の陰謀だ。今日はDDCがお休みだから冷食と日配。相変わらずパスタは売れてない。冷やし中華もうダメ。最近おかずが割りと出てる。つまみはまだまだ元気。でも全体的には売れてない。

明日は商品紹介セミナー。世間でいう「セミナー」とは全然違う。
朝が早いから早々に切り上げてお茶しに行くことにする。なぜかまっすぐ帰らない。
途中、建設予定のローソンの下見に。幽霊マンションの隣。有名らしい。幽霊マンションから幽霊がローソンに出張したりしないんだろうか。
MK2の話によるとけっこう儲かりそうな立地らしい。街頭も明かりもなかったから、にゃにゃにはわかんなかった。

そしていつものドトールへ。
MK2、アイスコーヒーSとスパイシーなんとか。
にゃにゃ、アイスコーヒーM。
高校生に発注を教えることについて話す。仮説と仮説と仮説。4つか5つらしい。なんとなく、はダメらしい。難しいね。

店に寄って忘れ物を回収して今度こそ帰宅。
MK2、自室にこもる。
にゃにゃ、うさぎ2号に大好物のペレットをあげる。ペレット病(そんなもんない)は恐ろしい。でも食欲より警戒心のが強いらしい。
うさぎ2号、うんちと共にケージから出てくるのやめなさい。

にゃにゃ、明日に備えて寝ようと試みるが、全く眠くない。どうしたもんか。

2007/06/26 14:47 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

20070427

明日からゴールデンウィークが始まるっていうのに平日と何も変わらない日々を送ることになりそうなにゃにゃです、こんにちわ。
一昨日からテオロングを飲み始めたので、少しだけ喘息が落ち着いてきて久々に昨夜は熟睡できました。よく寝たー!と感じられたのは久しぶりです。連休明けたら病院に行くことにします。

昨日は棚卸でした。棚卸中は商品いじれないので、開始前に飲料を片付けたかったのですが間に合わず放置し、ただでさえ多い箱在庫がさらに増え、その前の日である一昨日の分もなぜか手付かずで残っていてまたもや足の踏み場がないウォークインになってしまいました。
ですが今日は納品休みの日だったのでこれ以上増えることはなく、溜まっていた分を片付けることにしました。ついでに、伊右衛門のオマケ付きも出しました。やわらかい色合いのものが多く、これならすぐに捌けそうな感じです。いっぱいあるのでどんどん買っていってください。そして、確認を怠ったせいで大量に納品されてしまったオリジナルオマケ付き3種もいい加減出そうと思い、箱と開けました。そして発覚する新たなる誤算。

2本組みだよ!聞いてないよ!場所ないよ!
しかも2本組みじゃそんなに売れないよ!

1本に1個、首掛けされていると勝手に信じ込んでいたのです。それであったなら普通に並べるだけで済むのですが、2本組みだとそうはいきません。
通常の1本用フェースと2本組み用フェースを別に用意しないとならないのです。オマケ付がほしい人だけ2本組みを買え、ということです。一本単位ならほしくてもいらなくても、自動的にオマケ付きを買っていってくれるので減るのも早いのですが、2本組みだと購入層が絞られてしまい、ペースはかなり下がってしまいます。
しかも、対象商品はオマケ付き以外、バラ在庫はありません。つまり、わざわざ付いているオマケを外して並べないといけないのです。そして外したオマケはもったいないので、いつか通常状態で納品されたらまたくっ付けて並べるかもしれないので捨てられません。なにこの二度手間。
ちゃんと確認しなかったことを心の底から後悔しています。後悔したところで減ってくれるわけではありません。だから後悔しないで済むように生きてきたのですが、こんなところでしくじってしまうとは。まさに後悔先に立たずです。

そして、昨日の棚卸後、業者は書類を見ながら、ソフトドリンクの在庫がすごい増えてますね、と真顔で言いました。そんなもん見りゃわかるだろ、言うな!数字で言われると余計に凹みます。
さらに間の悪いことに、7月あたりに酒免許が下りる見込みが高いそうです。大家である酒屋さんはうちの店の地番で申請していたらしく、それを現在の地番に変更する手続き完了の目処が立ったようなのです。そうなればうちの店の地番が空くので酒免許の申請ができ、2~3ヶ月で酒が売れるようになるわけです。ややこしい話です。
棚卸時はSVも店に来るのですが、酒が入ったらアイテム数がどうの、納品量はこうで、新商品の初回納品は、としきりに言っていました。リーチイン3本と6本ではアイテム数と在庫量は大きく変わります。お前、そこんとこわかってるんだろうな、と彼は言いたいわけです。
不安になるのはごもっともです。でも大丈夫、そのあたりは心得てます。今回はたまたま2本組みだと気づかず、上限を確認しないで最大数発注しただけです。常習犯などでは決してありません。過去数回やったことがあるなんてことはないのです。

まあ、やってしまったものはどうしようもないので気にしないことにするとして。
なぜかベーカリーの在庫が大爆裂中です。納品前なのに納品直後のようなベーカリーの棚。パンが詰まりまくってます、今にも雪崩れてきそうです。そんな状態のなか、新たにやってきたパンの前で途方にくれるSさん。
ここ数日、弾けた売れかたはしてませんが、毎日一定数以上は捌けてます。先週はベーカリーの在庫が少なめだったので今週はちょっと多めにしてみただけなのです。なのになぜ、腰まで届きそうな在庫がバックルームに積みあがるのでしょうか。不思議でなりません。

やってしまったついでにもう一つ。ノベルティアイスの在庫も爆裂中♪
もうなんにも入らない。
皆さんごめんなさい、少しは自重します。

今日は早々に仕事を切り上げて、家の模様替えをするつもりでしたが、遅くなってしまったので明日やることになりました。
それぞれの部屋にあるベッドを居間に動かし、居間にいるちびすけは俺の部屋に引越ししてきてもらう予定です。
でかすけはごはんのときこそ凶暴ですが、同居人が寝ようとするとおとなしくしていてくれます。水がない、牧草もない、などという状態にならないかぎり、騒いで起こされるようなことはありません。
ところがちびすけは正反対で、ごはんのときはおとなしく、人が寝ようとすると騒ぎ出します。ヤツが我が家にやってきたばかりのころは俺も居間で寝起きしていたのですが、一晩中がたがた、がさがさ、だんっ、どたんっと、音が止むことがほぼなかったのです。手のひらサイズだったにもかかわらず、立てる音は今と変わらないくらいでした。一週間でキレた俺は一緒の部屋暮らせないと諦めました。その後もおとなしく過ごすことはなく、相変わらず騒音うさぎではありますが、耳元で騒がれるよりずいぶんマシです。
そういった理由で居間から撤退してもらうわけです。

ところがここで問題があります。
ちびすけは、ケージの場所を変えるのを激しく嫌がります。
以前、ちびすけが居間を走り回っている隙に、ケージの向きを90度変えたことがありました。そうしたら、おうちなくなった!ここにあったはずなのに、といわんばかりに落ち着きなくうろうろと探しているようでした。見えているはずです、向きが違うだけですから。でもちびすけにはそれがわからないらしく、不安げに俺をちらちらと見ます。やがて怒り始めたので抱き上げてケージに戻してやりました。角度が変わっただけでケージの中は触ってはいないのですが、別の場所に思えるらしく、蹲ったまま動こうとしません。大好きなペレットを皿に入れても無反応です。しばらく傍で様子をみていたのですが、やっぱり固まったままです。やがては慣れたのかもしれないのですが、如何せんこうさぎです。当時は今と違いかなり華奢だったので、万が一があってはならないと思い、一度ケージから出して元の角度に戻しました。すると、あ、おうちあった!と、ケージに帰っていきました。良かったね、見つかって。
じゃなくて。
そんなことがあって以来、たまに数センチ移動することはあっても大移動はしませんでした。

今はもう立派なおとなうさぎです。最近ちょっとだけ、肉だれのようなものもできてきました。MK2はまだまだ成長すると言い張っています。
なので、今回は部屋移動にチャレンジです。慣れてくれるといいのですが。

ちなみに、でかすけは部屋内部の移動が2度、部屋移動が1度ありますが、初めからそこにいたかのような反応でした。全然気にしませんでした。でも隙あらば俺の部屋に入ろうとします。最初に過ごしたのが俺の部屋だったからでしょうか。

2007/04/27 18:51 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

20070413

にゃにゃです、こんばんわ。本物ですよ、ちびすけじゃないですよ。更新なんですよ。

眼鏡、新調しました。あ、眼鏡かけるの忘れてた。起きてるときはなるべくかけてたほうがいいって言われたんだった。
近所の眼鏡屋さんで、MK2と一緒に買い換えました。
MK2は度は変わっていないものの、フレームの塗装が本人から分泌される大量の脂で禿げてじゃなくって剥げてまだらになってしまったのと、やっぱり扱いが楽なガラスが良いということで一式。フレームを選ぶとき、お店の人がこれなんていいじゃないですか、よく似合いますよ!と勧めるわけなんですが、どれもこれもあまり似合ってない。眼鏡は顔の一部なのに似合ってない、眼鏡そのものが。眼鏡なしじゃ生きていけないのに似合ってない。どれもこれも似合ってないのならどれだって大した違いはないはず、ということでお店の人が言うものを俺も勧めておいた。フレームが尖がってるからか、MK2の顔がいつもより険しく見える。いつもだらしない顔ばっかしてることを考えるとこのくらいでいいのかもしれない。

で、俺はというと、視力検査してもらったところ、右が落ちて、乱視が進んでいたようだ。左は変わらず。たぶん0.6とかそんなもん。だよなー。夜だとよくわかるんだけど、街灯も信号も縦に二つ並んで見える。以前は一つ半だったのに最近じゃくっきり二つ、なのに明るさは変わらない。だったらちゃんと一つに見えるほうがいい。
それまで使ってたフレームが、憧れのふちなしでお気に入りでまだまだ使えるからレンズだけ新しくしてもらった。でもこのフレームだと当たり前だがレンズが拭きにくい。次はガラスにしてみようかな。
お店の人に、目の疲れに気をつけてちゃんと休めるように言われたんだけど、俺には目の疲れがわからない。さすがにディスプレイぶっ続けで16時間くらい見てれば目がしょぼしょぼしてきて、これが目の疲れか、と実感できるけど、そうでもしなければ気付かない。そこで目の疲れに詳しいMK2に聞いてみた。
ディスプレイ見るだけで目は疲れる。暗い、または薄暗い部屋でなにかを見るだけでも疲れる、ていうかまゆみさんの部屋はいつも薄暗い。わざわざ好き好んで目を疲れさせ視力を低下させようとしてるとしか思えない、と言われた。
俺って薄暗かったんですか。ちゃんと見えてたし見えづらくもなかったから気にしてなかったけど、そう言われてみれば確かに薄暗いかもしれない。北向きの部屋で陽が射すことはないのに電気つけるのは夕方すぎて暗くなってからだった。疲れ目に強いってのも考えもののようだ。

無印でカバン買いました。
それまで使っていたカバンは2種類。薬、タバコ、ケイタイなどを持ち歩くための小さな手提げバッグ。もう一つはその手提げバッグごと収容できてノートパソコンとこぽりんまで入っちゃう大型ナップザック。でかい、50cmはあるんじゃないだろうか。
ダイエット兼運動不足解消のため、身体に負担がかからない程度に歩いてみようよってことになり、手に持って歩くのはダルいし、背負うにしてもでかすぎる。肩がけの小さなバッグでもあればなー、ということで。でも俺はカバンにこだわりがあるわけでもないからMK2に適当に選んでもらう。つもりでいた。
Mk2は緑男だ。Tシャツ、フリース、上着、カバン、全部緑なんてこともよくあるくらいに緑色。見えなかったけどきっと靴下も緑だったはずだ。まゆみさん、俺緑だ。なにを今さら。緑色の物しか買わないんだから当たり前だろうと俺は思うのだが本人にはそこまでの自覚はないようでよく驚いている。
3種類くらい候補があって、それぞれ3色あった。ベージュ、茶色、そして緑。
手前のを試しに肩にかけてみようと思ったら横からMK2にひったくられる。え、色が違う?俺が手に取ったのはベージュで、MK2が俺に渡したのは緑。またか、と思いつつも緑を肩にかけてみる。MK2は満面の笑みで似合うを連発。緑色であるということに満足しているようにしか見えない。試してみよう。MK2の反対を押し切ってベージュを肩からさげてみる。顔しかめて首かしげてやがる。他の候補も肩にかけてみたが、反応するのは緑色。やっぱり緑色しか目に入ってないようだ。こいつは当てにならん。デザインは自分で選ぶしかないようだ。
結果、最初に試したものが一番気に入った。これにするわ、と指差したら嬉しそうに緑色を差し出すMK2。問答無用で緑に決定されました。

翌日、早速そのカバンを肩にかけて店に行くとレジにいたパートさんが目敏く、新しいカバンですか?と聞いてきた。既に顔が笑っている。そうです、他に2色あったんですけどね、と俺が答えたら爆笑。日ごろからMK2の緑好きを俺がネタにしてるだけあって反応が早かった。俺は青系が好きなのに。

先月から担当SVが替わった。前のSVは独立するらしい。人柄は良かったけど、SVとしてはかなりどうかと思う人だった。常に仕事をサボる口実を探している感じ。隙あらば納品片付けを手伝い始めたり店でやるはずの展開物出してくれたりレジ手伝いに行ったり。店内における人気は高く、MK2曰く、アイドル。40過ぎたオジサンなのにアイドル。他にまともといえそうな男性店員がいないせいもあるだろうけど。
30代半ばでバツイチで4人の子供がいるSさん、SVとだったらどうにかなっちゃってもいーかなーなんて物騒なこと考えてたみたいだし。やめてください、SVにだって家庭があるんです、妻子いるんです、人のもの取っちゃダメです。冷食ドライバーも山崎パンのドライバーもダメです。
そんなアイドルSVから引き継いだ新SVは店長歴6年、SV歴6年らしい。これをベテラン呼ぶのか中堅と呼ぶのか、俺にはよくわからない。でも店長歴は長めらしい。歳は30代半ばくらいか、俺よりやや上に見える。経歴から考えてもそんなもんだろう。
そんな新SVの、高校生バイトから見た第一印象は、前SVより若くて眼鏡かけてて、陰険、けどちょっといいヤツ。意味わからん。一体なにを話したんだろう。
そして俺の第一印象は、こいつとは合わない、だった。俺のような変わった立場のオーナーの奥さんってーのは滅多にお目にかかれないようだから扱いに困ってるのかもしれないが、硬くなって腫れ物にでも触るかのような感じがして不快だ。なのに言うことは頭ごなし。言ってることはいちいちが尤もなんだけど、言い方が気に食わない。要約すると、つべこべ言わずに俺の言うとおりに発注しろ、だ。口癖はおにぎり250、セットおにぎり10%。まあ、俺が口癖にさせたようなもんだけど、ことあるごとに言ってくる。うざい。仮説に基づいた提案ですと言いながら仮説についてはなにも説明がない。あそこまで押し付けがましいともはや提案とはいえない。しかも俺がその場にいるのに直接俺には言わず、MK2に向かって話す。担当は俺だとわかっていながらだ。視線合わせないように気をつけてる節も窺える。
直接SVにお前気にくわないんだよ!と言うわけにもいかないからMK2に言ってみた。そしたら、俺の態度に原因があると言いやがる。MK2視点だと、俺はSVを敵と認識していて、排除してやろうと目論んでいるように見えるそうだ。社会には話し合いのテーブルといものがあるらしく、まずはそれにつき歩み寄りの姿勢を見せることが慣わしらしいがそんなもん俺にはわからない。向こうの態度からもそれを感じなかったし。で、困ったSVは機嫌損ねるとマズいことになるかもれん、と怯えているのではないかと言うのだ。確かに俺の態度は概ねそうだが、だからってSVという立場にありながら聞いてくれなさそうだから話せませんはどうなのよ。そこを聞かせて納得させて提案を受け入れさせるのが仕事でしょうに。でもMK2は俺の態度がマズ過ぎると繰り返す。だったらMK2を味方につけて俺に話聞かせるとか、あの対応はひどすぎると文句を言うなり泣きつくなりすればいいものを。それすらせずにただ避けるのはどういうことだと聞いてみれば、きっと人付き合いが苦手なんだろう、と。まあね、そういう感じはするな。気軽に話しかけにくい雰囲気はある。でも話しかけるとちゃんと答えは返ってくる。
で、MK2の示した妥協案は、愛想笑いでいいから俺は笑っていること、だった。つまりはお客さま扱いでいいってことか。イライラしてもむかついても表に出さなきゃいいんだな。よしわかった、次回からはそうしよう。巡回の木曜が楽しみになってきた。

2007/04/27 16:34 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

20070414

MK2のあんまりな言いように腹を立てた結果、今日も更新することにしました。
まったくねぇ、二日続けて更新だなんてねぇホントに異常気象を疑いたくもなるってもんよねぇ。って俺が言ってどうする。ああ、タバコうめえ。

そんなことはともかく、みなさんこんにちわ。
異常気象もどこへやら、今日はすっかりいい天気です。こんな日はあれです、おにぎり250。あとミックスサンドとハムタマゴ。おにぎりはともかく、あれだけ険悪な雰囲気かもし出しておきながらそれに従った発注数。すっげえ嫌味。俺ってイヤなヤツだったんだろうか。しかも売れてるんだから目も当てられない。

今週はベーカリーでしょ!と勝手に意気込んで勝手に大量発注してでも全然売れなくて危うく大量廃棄出してしまいそうなところでなんとか売れてくれて大量廃棄は避けられたもののそれでもそこそこ廃棄が出て少しは懲りても良さそうなものなのに今日もどっかーん。売れる日と売れない日の落差が激しいんです。100個くらいは違う。それに伴って発注数も激変。60~80個くらいの違いはざら。俺の発注ってちょっと独特らしいし。でも普通の、一般的な発注なんて知らないからなんとも言いようがないんだけど。

基本的にはローテーションで発注している。定番、売れ筋、新商品は毎日発注。なるべく2、3便を使う。それ以外のあったほうがいいけどなくてもいい商品、つまりは準定番は1日おき、または2日おき、さらには売り切ってから発注。このへんは全体のアイテム数と相談。少なすぎるとバラエティ感が出ないし多すぎても並べきれない。そこは適正アイテム数をあらかじめ見定めておけば問題ない。売れてきたなら売れ筋に格上げ、落ちてきたなら準定番に格下げ。数日売れないからといってこの先も売れないと決まったわけじゃない、少しずつ増やしたり減らしたりすればいい。あまり客層が入れ替わらない住宅立地であるならばなおのこと、準定番アイテムが必要になる。いつ来ても同じものしかないっていうのは飽きによる客離れをおこしかねない。
要は、1日で売り切れないなら廃棄までに売れてくれればいいということ、日付が違う同一アイテムを溜めないこと、これだけ。アイテム改廃は必要ない。俺の場合、一人でやっているからなおさらいらない。
発注総数は過去1週間の平均値を参考に、在庫の残り具合によって強弱をつけていけばいい。多く残っているなら少なめ、あまり残りがないようなら多めに。まんべんなく残ってしまった場合は準定番は控えめ、溜まらない程度に定番で数を稼ぐようにすればボリュームは保てる。逆に準定番の欠品ばかりが目立った場合、がっついてはいけない。あくまで準定番、ローテーションどおりの発注を。

こんなもんかな。
店全体の売り上げが伸びてるなか、ベーカリーは微増ってところだからいいのか悪いのかはわからない。でも単品で推してもあまり伸びない傾向はあるわけで、だったら俺の得意なアイテム数勝負どうだろうということでこんな発注方法に至ったわけだ。手を変え品を変え、下手な鉄砲数撃ちゃ当たるって感じ。

全般に言えることなんだけど単品大量販売は俺の性に合わない、ランキングもどうでもいい。なにをどれだけ売ったかなんて価値がない。特定の商品を売りつけるのではなく、欲しいものを欲しいだけ買っていってもらいたい。
と、考えているわけなんだけど実際はそうでもないこともある。なんでもいいからオススメちょうだい、って感じのお客さんも少なくないようだ。これを聞くとちょっとがっかりする。選んでもらいたくて多くのアイテムを採用しているのに、こちらに決めてくれっていうのは。食うのあんただろ、あんたが選べ!と言いたくなるものの、見かたを変えれば店を信用してるとも受け取れるわけで複雑な心境。だったら用意してやるよオススメ!っていうことで積み上げてみたところで大して売れない。なんなの!?これいーんじゃない?って奨めてるんだからちゃんと買ってよ!と文句の一つでも言ってやりたくなるけどお客さんの嗜好と合わないんじゃしょうがない。オススメアイテムを決めるのは俺じゃないし。このへんの単品大量販売はMK2の専門分野だから、俺はそれにつき合って発注するだけ。でも売れないとがっかりだよ。

2日続けて更新なんてしようとするから書くことなくなっちゃった。

2007/04/27 16:33 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

20070415

今日も更新です。いったいどうしちゃったんでしょう、俺。
というわけでみなさんおはようございます、にゃにゃです、本物です。
薄曇りながら晴れの日曜日です。おにぎり250ほどではありませんが、ミックスサンドとハムタマゴ日和といえるでしょう。

昨日はパンが予想外に売れてくれたおかげでほとんど廃棄にならずに済みました。ありがたいかぎりです。なのでまたどっかーんと発注してみました。でもそれも今日までです。明日からは天気が下り坂のようなので抑えめにいく予定です。でも好調ならまだまだ突っ込みます。懲りたわけではないのです。
今書いてて気づいたんですが。今日発注分は明日納品なわけです。予報では明日の夜から天気が崩れるらしいです。今日もどっかーんとやったということはちょっとまずいかもしれない?

さすがに3日も更新続けると書くことがなくなってくるもので、うさーズの片割れ、ちびすけのことでも書こうかと思っていたんですが眠くてたまらないから短めに済みそうなことにします。
それはなぜ突然更新する気になったか、です。
一言で言えば暇だからなんですが、それで済ませてしまうと今日の日記がここで終わってしまうのでもう少し引っ張ります。

俺にとっての暇とは、読みたい本がない、とりたててやりたいゲームがない、体の疲れがさほど溜まっていない状態であるということです。
本を読み始めれば読み終わるまで他のことはやらないし、ゲームにいたっては寝食を忘れます。それがわかっているだけに手を出すのが億劫であるともいえます。そして体が疲れていたり体調が悪いときなどは、なにはともあれ寝て過ごします。

ここ数日はまさに暇でした。季節柄やや体調不良ではあるものの、じっとしていれば大したことはありません。読む本はないし、やり込んでいたゲームもひと段落ついたところたっだのです。そこで暇つぶしの定番、ナンプレをやろうと思ったけどたまにはイラストロジックにしようということで始めてみたものの、マスが小さい。測ってみたら3ミリでした。そんなものをちまちまと塗りつぶしていくわけです。たぶん目に良くないです。無駄に筆圧が高いものだから手も疲れますし、右手首に疲れが溜まるとすぐに腱鞘炎を起こし、仕事に支障をきたします。既に痛みが出てきています。これではすぐに厭きます。集中もできません。
そこで思い出したのです。

そういえば最近日記更新してないなー、と。

いやまあ、それだけなんですが。

明日は仕事終わってから内科に行ってきます。毎日飲んでいるシングレアがなくなったのと、副作用がひどいメプチンはやめてもらうように言わなければいけないのです。
あーめんどくせー。誰か代わりに行ってくんねーかなー。

ああそうだ。些細なことですが、ブログペットのちびすけが書いた記事のカテゴリーを作ってみました。左側になにやらずらずら並んでるところの下のほうにあります。

2007/04/27 16:32 カテゴリー: まゆみさんの備忘録 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« | »